2020年01月04日

空手に先手なし

空手に先手なし

空手の聖地

 奥武山公園内にある
琉球八社の一つ「沖宮」の入り口には
「空手に先手なし」と書かれた記念碑が
建立されている。
 本土に沖縄空手を復及した
船越義珍先生が開祖して松濤館流の
空手二十か条の一つが「空手に先手なし」である。
 
 琉球王国時代の沖縄で発祥した拳足による
打撃技を特徴とする武道、格闘技の「空手」
現在は全世界で7000万人ともいわれる
空手人口がいる。
 そのうちの沖縄空手人口が
どれぐらいかは知らないが
 その空手家の憧れの聖地が沖縄県である。
 
 世界の空手が憧れる空手発祥地の沖縄県だが
空手道場はたくさんあるけど特にここが
空手の聖地と言う場所が特にはない。
 
 元々は奥武山公園の入り口に建立されていたが
移転されて現在の場所にその石碑はある。
 
 奥武山公園はしおちゃんにとって
色々と特別な場所である。
 空手に先手なし

 2017年3月には奥武山公園からそう遠くない
場所に沖縄空手会館が誕生した。
 空手に先手なし

 沖縄の空手を世界に発信するだけでなく
世界の空手家がこの地を聖地として
何万と訪れてくるような気がする。
 
 琉球王朝時代には大貿易で世界を
相手にしていた沖縄県が空手家たちによって
再び昔の繁栄を現代風に取り戻し
発展するような気がする。
 
 しおちゃんは、神社沖宮に参拝するたびに
そんな妄想が現実になることをいつも夢見ている。
 空手に先手なし

 追伸
今年の正月に昨年暮れに結婚式を挙げたばかりの
後輩の娘夫婦に偶然出会った。
 沖宮の事を知らない新婚さんを案内して
神社内をくまなく回り神職も紹介した。
 
 親友の砂川さんを紹介すると
彼の書いている「夢 ありがとう」と書かれた
木版をプレゼントされた。
 
 しおちゃんが
「今年は君たちにとって最高の一年になるよ」
と断言したらとっても喜んでくれた。
 それから10日後、人生左右する合格通知が
夫婦のもとに届いたと後輩から
喜びの電話があった。
空手に先手なし


同じカテゴリー(奥武山公園)の記事
奥武山の疑問⁈
奥武山の疑問⁈(2023-05-09 08:32)

金武宮と布袋様
金武宮と布袋様(2020-05-12 17:52)

幸福スポット沖宮
幸福スポット沖宮(2018-11-27 23:00)

沖宮は楽しい
沖宮は楽しい(2018-10-13 23:00)


Posted by しおちゃん at 21:24│Comments(0)奥武山公園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。