2021年04月01日
夢を諦めない

国道58号物語
沖縄一周独り歩きを始めた2007年
国頭村奥にある沖縄本島の国道58号起点で
そこに建立されている記念碑を目にして
国道58号の全長を知り得た。
琉球政府から日本国沖縄県に復帰した
1972年(昭和47年)5月15日に1号線から
国道58号に変更された事は知ってはいた。
沖縄県だけの国道58号だと思っていたが
鹿児島起点で種子島、奄美大島を経て
沖縄本島まで繋がっている事を始めて知った。
好奇心旺盛の塩ちゃんは、それから
国道58号の全長を歩いてみたい
そんな夢を持つようになっていた。
夢は諦めない限り叶うと言われているが
国道58号の全長知ってから12年後その夢が
現実となった。
平成から令和に変わる旅企画として
鹿児島市、種子島、奄美大島、沖縄本島の
国道58号を全て歩くことができた
移動も飛行機ではなく船を利用して
「海の国道」の旅を満喫することができた。
沖縄本島から鹿児島まで歩いた事で
昨年「現代版江戸上り」と称し
鹿児島市城山公園の西郷隆盛像前から
お江戸日本橋まで歩くことができた
塩ちゃんの徒歩の旅はまだまだ続く
夢の途中である。
塩ちゃんは、夢を諦めないし
年齢で諦めることはない。
50歳になった時、
30代の時に感じて以来、二度目の
大人になったかなぁと実感してから
50歳から歳を重ねるごとに大人の階段を
登っているような肌感覚を実感している。
秘訣は毎年人生初体験にチャレンジすることだ。
今年1番の目標は、料理道に足を踏み入れる事である。
決して生優しいチャレンジではないが、
これまでの三歩進んで二歩下がる人生経験を
思い起こして修行を重ねて行きたい。
令和三年4月1日 新年度を迎えて
鹿児島新港から那覇向けの船内にて